台北-WEB
 HOME »» 台湾の旅行計画 
---台湾の宿---
» 圓山大飯店
└TEL:886-2-28868888
» 假日大飯店
└TEL:886-2-27150077
» 台北六福皇宮
└TEL:886-2-87706565
» 台北晶華酒店
└TEL:886-2-25238000
» グランドハイアット台北
└TEL:886-2-27201234
» 台北富都大飯店
└TEL:886-2-25631111
» 台北喜来登大飯店
└TEL:886-2-23215511


台北ヘのアクセス
台北桃園国際空港から台北へのアクセスはいろいろとあるが、一番安いのがリムジンバスだろう。台北まで50分程度。

リムジンバス路線図

定期観光バス
台湾での滞在時間が短く、効率よく観光地を回りたい人、個人で あれこれ手配して台湾各地を旅する自信のない人には、台北や花蓮、 高雄などから毎日出ている定期観光バスがおすすめです。

観光地を巡る半日、1日コースのほか、 1泊以上のコースもある。中国語か英語の ガイドが一般的だが、日本語ガイドのツアー もある。予約は前日までに各旅行会社へ電話でしなければ ならないが、たいてい日本語が通じる。ホテルのフロントでも 受け付けてくれる場合が多い。
台湾の旅行計画

 このページでは台湾への旅行を計画している方のために、 旅に関する情報を詳細にお伝えしてみたいと思います。 一般的な観光ルートを見て歩くのも良いですが、 生活に密着した穴場などは、安くて良いものがを発見 できたりします。 台北-WEBを参考にされ、旅のお役に立てれば幸いです。



台湾旅行に必要なもの
パスポート
台湾入国時に有効期限が
3ヶ月以上あるもの。
パスポート申請はこちらを参照ください。 外務省

航空券(往復)
台湾から出国する、帰国便または第3国へのチケットが必要です。

ビザ
90日以内 の滞在であれば、ビザは不要です。これ以外の場合は、
中華民国のビザが必要です。
日本出国
チェックイン
航空会社のチェックインカウンターにてパスポートと航空券を提示して
チェックインします。 預け入れ手荷物はここで預けますが、重量超過の場合は別途料金が必要になります。
遅くとも出発時刻の1時間半前にはチェックインを済ませましょう。
窓際の席が確保できればベストです。


手荷物検査
機内持ち込み手荷物の検査と、ボディチェック。 最近では特に厳しくなっています。
金属類はもちろん、 ペットボトルやスタイリング剤などでもチェックを受けることもあるので注意。

税関
高価な外国製品や貴金属を持っている場合は、出国審査前に税関で申告しておきましょう。

出国審査
パスポートと搭乗券が必要。

免税店
出国審査後、ゲートを入ると、免税品を買うことができます。出発前の楽しいショッピングを楽しみましょう。
持ち込み制限

搭乗
搭乗30分前にはゲート前で待機しましょう。 登場の際はCAの方に雑誌や新聞のお願いをしておきましょう。
台湾入国手続き
入国審査
パスポートと入国カード を窓口に出します。入国にあたって特に問題がない場合は、質問されることはありません。 ここでパスポートに綴じられた入国カードは、絶対に外さないように大切に保管します。

※両替
台湾の通貨はNTドル(ニューヨークタイワンドル)と呼ばれ、単位は元。 空港ターミナル内には、随所に銀行の窓口があって、 日本円から元への両替ができます。為替レートは日本で両替するよりかなり有利なので、 ここで両替するとよいでしょう。但し、ここで両替をしていると入国審査に行列ができてしまい、 かなり待たされることになります。

荷物の受け取り
到着便名の表示を確認して、 ターンテーブルから荷物を受け取ります。

動植物検疫
動植物を持ち込む場合は検疫を受けます。

税関
免税の場合は手続きはありません。そのままカウンターへ進みます。 課税の場合は税関申告書に記入し、赤のカウンターへ進みます。

到着ロビー
税関を出ると到着ロビーです。タクシーなどの沢山の客引きがいます。 スリなどにも十分に注意しましょう。バスの切符売り場は左手奥にあります。


台湾の宿を探すポイント
台湾の宿を探すポイントですが、ツアーなどで参加される場合は 昼間の行動は、ほぼ観光に終始するでしょうから、場所的には台北 市内であれば、どこでも問題はないと思います。
ですが、夜市や歓楽街などに繰り出す計画がある方へは、林森北路 あたりのホテルがおすすめです。この辺りは台北の歌舞伎町にあたる ところで、一番の歓楽街でもあります。ちなみに治安は良いです。

亜士都ホテル
けっして綺麗なホテルではないですが、友人がマネージャーをしていて、 とてもお世話になっているホテル。台北駅からも近く歓楽街に も近いのでなにかと便利です。フロントも少しなら日本語OK。

住所:台北市林森北路98号
電話:(02)2551-3131


観光プラン台湾市内と近郊3泊4日
3泊4日コース 地方へは遠征せず、台北市内と近郊の観光地をゆっくり見て回り、 台北で各種中国料理を味わうグルメツアー。
第1日

台北泊
午後はツアーの場合は観光バス、個人旅行の時はタクシーか 市内バスを利用して、総統府や龍山寺、孔子廟、中正記念堂などを 回る。夕食は台湾料理か北京料理。士林の夜市を散策しよう。
第2日

台北泊
朝食はお粥がうまい。午前中はバスで烏來を訪れタイヤル族の 民族舞踏ショー観賞、または列車とバスで小人国へ。 昼食は台北で潮洲か各家料理。午後は市内バスかタクシーで 故宮博物院をじっくり観賞しよう。閉館後は至善園内をゆっくり 散策。夕食は四川料理か上海料理、または日本では味わえない 雲南、回教、山西料理を。食後はか華西街の夜市へ。
第3日

台北泊
朝食は豆腐の屋台へ。午前中は新光摩天楼展望台や市内散策。 11時からは国立復興劇芸実験学校での京劇観賞。昼食は山西か 雲南料理。午後はバスで景色のいい陽明山経由で奇岩の野柳へ。 夕食は豪華に満漢全席。最後の晩は歌謡ショーや雑技などを見物。
第4日 朝食は飲茶。昼食は湖南料理。出発まではショッピングで楽しもう。


観光プラン台湾一周8泊9日
8泊9日コース 台湾の代表的観光地を全部見てまわる究極の台湾旅行。台湾の文化や 大自然の素晴らしさを堪能できる。
第1日

台北泊
台北到着後ホテルへ。午後は故宮博物院を見学(2〜3時間)。
第2日

花蓮泊
午前中は阿里山鉄道の予約と市内観光。12時頃のバスで 蘇澳へ。バスでスリル満点の蘇花公路を走り、夕刻花蓮へ。 夜はアミ族の舞踏ショーを観賞。
第3日

台中泊
午前中は観光バスかタクシーで太魯閣峡谷を探勝。午後のバスで 東西横貫公路を走り、雲海の中央山脈を横断する。
第4日

日月潭泊
朝のバスで日月潭へ。タクシーか観光船で湖巡り。
第5日

阿里山泊
10時前のバスで水里へ。集集線の列車に乗り換え二水へ。 さらに、バスで嘉義へ。そこから阿里山鉄道に乗り、標高2190mの阿里山へ。 雲海を見物。
第6日

台南泊
早朝から祝山で御来光。列車に乗り石候へ。山上を散策して午後のバスで下山。 台南へ。
第7日

墾丁泊
午前中は台南市内と安平を見物。午後、列車とバスで墾丁へ。 夜市見学。
第8日

高雄泊
タクシーかバスで墾丁巡り。夕刻のバスで高雄へ。夜市見学。
第9日 高雄国際空港から帰国。または空路台北〜帰国。


観光プラン台湾温泉巡り13泊14日
13泊14日コース 台湾は日本と同様温泉大国。温泉好きな人に薦める温泉巡りツアー。
第1日

新北投泊
台湾の熱海、新北投温泉の大浴場で汗を流し、日本間に泊まる。
第2日

礁渓泊
烏來温泉で汗を流し、湯の川の共同浴場がある礁渓温泉へ。
第3日

天祥泊
世界でも珍しい蘇澳の令泉に入り、太魯閣峡谷奥の文山温泉の天然の 大理石洞窟露天風呂へ。
第4日

紅葉泊
1軒宿の瑞穂温泉で入浴休憩のあと、紅葉温泉へ。
第5日

安通泊
同じく1軒宿の安通温泉の河原の小さな露天風呂にトライ。
第6日

緑島泊
台東を経て空路か船で緑島へ。緑島観光。世界でも数少ない海底温泉がある。
第7日

知本泊
ヤシに囲まれた露天風呂や日本式の露天風呂がある知本温泉へ。 夜は少数民族の舞踏ショーも楽しめる。
第8日

四重渓泊
旭海温泉巡り。泉質ナンバーワンの四重渓温泉で泊まる。
第9日

関子嶺温泉泊
大岡山温泉に寄り、南部随一の山の湯、関子嶺温泉で宿泊。
第10日

東浦泊
ブヌン族の集落もある東浦温泉は玉山への基地。ホテルも豪華だ。
第11日

廬山泊
日月潭を経て海抜1300mの台湾最高所の山の湯、廬山温泉へ。
第12日

谷関泊
東西横貫公上上の海抜海抜730mの高所にある湯慮温泉へ。
第13日

陽明山泊
馬層、龍鳳、羅漢窟などの温泉をはしごし、陽明山温泉に宿泊。
第14日 午前中は金山の温泉健身館や、加投、硫港温泉のはしごを。




台湾と日本の時差
日本と台湾の間には1時間の時差があり、台湾の正午は 日本時間の午後1時となる。台湾へ向かう飛行機では 時間を1時間遅らせ、帰国便では1時間早めることになる。


言葉
台湾の公用語は中国語(北京語)で一般には国語(クオユー)と呼ばれる。 普段はローカル語として台湾語も話される。また、少数民族9種族も特有の 各々異なった言葉を持っているが、各種族の共通語として今でも 日本語が話されている。

また、戦前までは台湾は日本の植民地として日本語教育がなされていたため 年配のお年寄りたちは日本語を話せる人が多い。



チップ
台湾には日本と同様、あまりチップの習慣はない。 ホテルやレストランなどではサービス料が含まれているので 不要だが、荷物を運んでもらったり、ベッドメイクなどの際は 30〜50元くらいが相場となっている。必ずしも必要ではない。 タクシーの運転手などはつり銭を渡すと喜ばれる。


国際電話
空港や一流ホテルなどに設置されているジャパンダイレクトなどの ボタンがついている電話は直接オペレーターが対応してくれるので 便利だが、料金は割高になる。通常は002-81-の後、市外局番の 最初の0を押さず続けてダイアルすればよい。
台湾に電話する際は001-886の後、市外局番の 最初の0を押さず続けてダイアルすればよい。



電圧
110ボルト、60ヘルツ、日本は100ボルトだが、ドライヤー や髭剃りなどはそのまま使える。但し、充電する時は時間は 早めにチェックしよう。