熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└菊池
山鹿
└植木
└南関
└荒尾
└玉名
└合志
» 山鹿・温泉
花富亭
露天湯 椛
湯処 風月
湯の川
ほたるの長屋
幸泉閣
華の番台
寿楽園
湯の蔵
一木一草
旅館 善屋
奥山鹿温泉旅館
癒しの郷
家族湯 山伏
湯花里
家族湯 いまむら
幸の国 ゆーかむ
やまと旅館
旅館かどや
玉名屋
平山温泉センター
すやま温泉
家族温泉ひらおぎ
天然の湯フローラ

» リンクサイト
恵温泉
菊翠苑
どんぐり村温泉センター
熊入温泉センター
たかもりグループ千代湯
家族湯精養軒
鹿門亭

» 熊本の温泉/家族風呂

癒しの郷
ならのさこ温泉
ならのさこ温泉 癒しの郷
山鹿市から菊池方面へ向かう道路沿いにあり、 天然かけ流しのラドン湯は、 泉質がぬるぬるして気持ちよいと評判のお風呂。
館内も綺麗に清掃されており、気持ちの良い空間だ。 浴槽は内湯に大浴場と歩行浴、寝湯、ミストサウナがある。 また、身肌の湯と名づけられた打たせが湯上りにとても 良い。つるつるして肌がすべすべになる。

ミストサウナにもラドン温泉を冷やした足湯が完備 されていて、とても気持ちが良かった。

ならのさこ温泉
内湯からの眺めは中庭が設けてあり、露天風呂への通路は 少し解かりづらかったが、洗い場のところからドアを空けて 外に出られるようになっている。
ならのさこ温泉
露天風呂は広めで、中庭を取り囲むように大露天風呂、打たせ、釜風呂、 古代石風呂、五右衛門風呂などがあり、とりわけ古代石風呂には驚かされた。
山鹿のお湯は意外とぬるめのところが多いのだが、癒しの湯では この古代石風呂をおすすめしたい。(上写真左)
大人一人がやっと入れるような狭い浴槽だが、入ってみて 感じたが、実はここにみそがあるようだ。

一見、こんな狭いお風呂に普通は入ろうとは思わないものだが、 少し気になってお湯を手で触って温度を確かめてみた。 ちょろちょろとかけ流されたお湯はやや少なめながら、この あったかいお湯はなんだろう?そう思いながら湯船に浸かると 体の芯から温まる湯心地感が伝わってくる。お湯の温かさと 暖められた石のぬくもりが相乗効果で味わえる。しかも お湯全体の温度が均一で、足元まで深々温まる。 ならのさこ温泉へ行かれたらぜひ入湯してほしい。

ならのさこ温泉 敷地内には隣接して家族風呂も あるので、こちらも利用してみたい。 家族湯(50分1300円・60分1800円)

■料金:大人680円 子供400円
■定休日 不定休
■営業時間:10:00〜翌1:00 貸切12:00〜翌3:00
■露天 ○
家族風呂 ○1300円/50分
■日帰 ○
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0968-43-3321
■HP:
■地図: MAP
■アクセス 熊本県山鹿市鹿校通り2-5-9
■泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉
■効能:筋肉痛、関節痛、五十肩など 暖められた石のぬくもりが相乗効果で味わえる。



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


温泉分析書

温泉分析書(おんせんぶんせきしょ)とは、温泉の成分、禁忌症及び入浴または飲用上の注意の説明で、温泉法第18条第1項の規定により、温泉の施設内への掲示が義務付けられており、脱衣場の出入口や室内に掲示されていることが多い。また、同条第2項および第4項の規定により、分析は都道府県知事の登録を受けた分析機関が実施すること、およびその掲示内容を都道府県知事に届け出ることが義務付けられている。

内容は、温泉法施行規則第10条の規定により、温泉分析書には以下の事項を記載することが規定されている。

1.源泉名
2.温泉の泉質
3.源泉及び温泉を公共の浴用又は飲用に供する場所における温泉の温度
4.温泉の成分
5.温泉の成分の分析年月日
6.登録分析機関の名称及び登録番号
7.浴用又は飲用の禁忌症
8.浴用又は飲用の方法及び注意
9.温泉に水を加えて公共の浴用に供する場合は、その旨及びその理由
10.温泉を加温して公共の浴用に供する場合は、その旨及びその理由
11.温泉を循環させて公共の浴用に供する場合は、その旨(ろ過を実施している場合は、その旨を含む。)及びその理由
12.温泉に入浴剤(着色し、着香し、又は入浴の効果を高める目的で加える物質をいう。ただし、入浴する者が容易に判別することができるものを除く。)を加え、又は温泉を消毒して公共の浴用に供する場合は、当該入浴剤の名称又は消毒の方法及びその理由



柚子湯

柚子湯(ゆずゆ)とは、柚子を浮かべた風呂であるで、日本では、江戸時代頃より冬至に柚子を浮かべた湯舟に入浴する習慣がある。「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われている。冬至の日において、柚子湯を用意する銭湯もある。

柚子湯の作り方としては、柚子の果実を5 - 6個輪切りにして、湯に浮かべる。皮膚が弱い人は、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20 - 30分蒸らし、その後、布袋に入れて湯に浮かべるとよい。血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされている。


山鹿エリアの温泉の紹介。