熊本-日帰り温泉WEB
 HOME
» 熊本の温泉マップ
└周辺マップ
└芦北
└球磨村
└人吉
津奈木
└湯の児
└本渡
└牛深
» 津奈木・温泉
津奈木温泉 四季彩

» 熊本の温泉/家族風呂





熊本市近隣の日帰り温泉
人口密集地だけに日帰り温泉施設も多く点在する。規模は大きめの施設が多く、館内にはレストランやマッサージルーム、無料休憩所などを兼ね備えた施設も多い。また、営業時間も長くなる傾向が強く、幅広いジャンルのニーズに対応している。
»主な施設
天使湯閣/城の湯/湯らっくす/ばってんの湯/ぶぶたん/健軍の湯/一休/ユーパレス弁天/きしゃぽっぽ/湯の屋台村/岩戸の里/さんふれあ/泉力の湯/龍神の湯/くまもとエミナース/華ほたる/しあわせの湯

人吉周辺の日帰り温泉
県南東部に位置するえりあには立ち寄りには調度良い温泉施設が多数点在する。お湯そのものを堪能する施設がおおく、複合型というより、お湯専門の施設といったところが多い。
»主な施設
湯山温泉元湯/ゆのまえ温泉湯楽里/えびす温泉センター/あさぎり温泉温華乃遥 神城温泉/さがら温泉茶湯里



天草の温泉
さざ波の湯
海ほたる
金乃入湯
河童ロマン館
津奈木温泉 四季彩
津奈木温泉 四季彩
津奈木温泉 四季彩 津奈木温泉 四季彩
清らかな清流は国道のすぐ脇を流れていて、 津奈木温泉 四季彩は駐車場からその川の対岸に 位置する。写真は風情ある石橋で、車を降りて、 この橋を渡り歩いていくか、川に敷かれた石畳を 渡るかで、いずれも情緒あるアプローチで その演出もかなり工夫されている。

津奈木温泉 四季彩 津奈木温泉 四季彩の呼び物の一つになっている 展望露天風呂がある。この露天風呂へは乗り物が 大好きなちびっ子は、はしゃいで喜ぶであろう ゴンドラに乗車して小高いやまの頂へと登って 行く。乗車中はワクワクして気分もきっと 高揚するでしょう。

津奈木温泉 四季彩 展望露天風呂からは津奈木町が一望でき、眺めは良好だ。 泉質は褐色ですべすべした湯ごこちが特徴。

フロントから湯場をつなぐ廊下には、さながら洞窟 の中を思わせる雰囲気で、独特な造りが特徴。

温泉施設も多彩なお風呂で、一日中楽しめる温泉で、 食事もでき、メニューも豊富だ。

重盤岩
津奈木温泉 四季彩裏手にある小高い山は重盤岩とよばれ、 熊本百景の一つにも指定されている。津奈木町の中心に 聳える重盤岩はその昔溶岩が固まってできたと言われる岩で、 火砕流の堆積物とも考えられている。

頂上付近は津奈木城があった場所を公園化してあり、 舞鶴城公園として観光客に親しまれています。 山すその津奈木川には熊本県指定文化財の重盤岩眼鏡橋 があり、薩摩街道の面影がいまもなお残っています。

頂上までは遊歩道を利用するか、つなぎ美術館から モノレールで行くことができます。 時間があればぜひ立ち寄って見てください。

■津奈木温泉 四季彩
■料金:大人500円 子供300円
■定休日 第1水曜
■営業時間:10:00〜21:00
■露天 ○
家族風呂 ○1000円60分 別途入館料必要
■食事 ○
■宿泊 ×
■TEL 0966-78-4126
■地図: MAP
■泉質:弱アルカリ性単純泉
■効能:皮膚病・ 神経痛・冷え性・肩こり・切り傷・疲労回復など
■アクセス 熊本県葦北郡津奈木町大字岩城435
■写真  1 2 3 4 5 6 7



-インフォメーション-

当サイトは熊本県内の気軽に立ち
寄れる温泉や温泉旅行に関する
情報などを紹介しています。
ごゆっくりご覧ください。

当サイトはリンクフリーです。


モール泉

モール泉とは、植物起源の有機質を含んだ温泉のこと。モール温泉ともいう。モールとは、ドイツ語で湿原 (Moor) のこと。昭和初期には十勝川温泉を含め世界で2か所しかないといわれていた。しかしその後、各地でモール泉が確認されている。

温泉法に基づくの療養泉の分類についての泉質とは全く別の概念である。療養泉の分類上では単純温泉や塩化物泉、炭酸水素塩泉などであり、効能などはそれぞれに準じる。石炭の形成途上であり炭化が進んでいない泥炭や亜炭層から源泉を汲み上げるため、植物起源の有機質を多く含み、肌に触れるとツルツルとした感触があるのが特徴だが、効能としては認められていない。湯色は飴 - コーラ色を呈し、黒湯(褐色湯)のように透明度が極めて低い湯もある。

これらのうちの一部は、源泉が地下10メートル前後と極めて浅い層からでも得られること、湯温も30度前後と低いことなどから、地下に封入された化石水による温泉ではなく、自由水が泥炭中の有機物から生じる熱で暖められているのではないかという説がある。


岩盤浴の入浴法

大量の汗をかくので、事前に水分補給をしっかり行う。循環器系統に障害を持つ場合には、入浴はあらかじめ医師に相談するか避けた方がよい。40度程度に熱せられた岩盤の上にシーツやタオル、ゴザなどを敷いて20〜30分寝ころぶ。ガウンの貸し出しなどを行う施設もある。

入浴後は、水分補給をしっかり行い、ショックを避けるために体温の急激な変化を避ける(水風呂などに入らないようにするため、そのままの帰宅を勧める施設もある)。


津奈木エリアの温泉の紹介。