|
第一展望所から25分程度登ると標高1640mの第二展望所に到着。
展望台とはいえこれといった設備などはない。一般に見晴らしが
よい場所くらいの感じです。ここまでの道は険しく、背後には
斜面が切り立っていて足元には十分注意して歩きます。また、
強風に煽られて滑落するケースも考えられますので注意が必要
です。
第二展望所からは、天候に恵まれれば宮之浦岳や、遠く種子島宇宙センターなども
見ることができます。写真上は白骨化した古存木です。
さすがに標高が高くなりスギの樹高も低くなってきます。ヤクシマホツツジや
ツゲ、ヤクシマダケなどがこの辺りから生息します。
次に目指すスポット
は坊主岩です。180度のパノラマが広がり、屋久島縦走も
架橋に入ります。
■写真
1
2
|
|
|