屋久島縦走-宮之浦岳ヘッドロック
 HOME
---The 屋久島縦走---
» 屋久島縦走はじめに
» 準備その1基礎体力
» 準備その2登山用具
» 準備その3食料
» 準備その4その他
 
» 宮之浦港着
» 登山用具レンタル
屋久島縦走 1日目
» 白谷雲水峡
» 飛流おとし
» さつき吊橋
» 三叉路
» 白谷小屋
» もののけ姫の森
» 辻峠
» 辻の岩屋
» 楠川分かれ
» 大株歩道入口
» 翁杉
» ウィルソン株
» 大王杉
» 夫婦杉
» 縄文杉
» 高塚小屋
屋久島縦走 2日目
» 新高塚小屋
» 第一展望所
» 第二展望所
» 坊主岩
» 平石岩屋
» 平石
» 焼野三叉路
» 宮之浦岳
» 栗生岳
» 投石平
» 黒味岳分岐
» 花之江河
» 小花之江河
» 展望所
» 淀川小屋
» 淀川登山口
» 紀元杉バス亭
リンクサイト
» 屋久島-WEB






屋久島縦走-黒味岳分岐
屋久島地図


屋久島・黒味岳 黒味岳分岐。ここから30分程、急坂を登ると屋久島三岳の一つ 黒味岳山頂である。当初の計画では黒味岳も登る予定であったが、 早朝より7時間弱歩きつづけてきた私たちは見上げる黒味岳が 宮之浦岳の何倍もの高さに見える。とてもじゃないが、登る気も起きない。 まして、最終バスの時間にこのペースだと15分も遅れてしまう。 もう私たち親子には余裕がなかった。

途中で何度も挫折して心が折れた。 そもそも宮之浦岳山頂で、後は降りだ!楽勝ーなどと 侮っていたのが間違いだった。 なだらかな降りをイメージしていたため 起伏の激しい復路には精神的ダメージが大きすぎた。 降りがあれば登りもある。あたりまえのことなのだが、 下山する中で何度も繰り返し登りを重ねると 少しづつジャブのように効いてくる。

「なんで来てしまったのか?」という後悔の念が 湧き出したのもこのあたりからだ。