屋久島縦走-宮之浦岳ヘッドロック
 HOME
---The 屋久島縦走---
» 屋久島縦走はじめに
» 準備その1基礎体力
» 準備その2登山用具
» 準備その3食料
» 準備その4その他
 
» 宮之浦港着
» 登山用具レンタル
屋久島縦走 1日目
» 白谷雲水峡
» 飛流おとし
» さつき吊橋
» 三叉路
» 白谷小屋
» もののけ姫の森
» 辻峠
» 辻の岩屋
» 楠川分かれ
» 大株歩道入口
» 翁杉
» ウィルソン株
» 大王杉
» 夫婦杉
» 縄文杉
» 高塚小屋
屋久島縦走 2日目
» 新高塚小屋
» 第一展望所
» 第二展望所
» 坊主岩
» 平石岩屋
» 平石
» 焼野三叉路
» 宮之浦岳
» 栗生岳
» 投石平
» 黒味岳分岐
» 花之江河
» 小花之江河
» 展望所
» 淀川小屋
» 淀川登山口
» 紀元杉バス亭
リンクサイト
» 屋久島-WEB






屋久島縦走-紀元杉バス亭
屋久島地図


屋久島・淀川登山口から紀元杉バス停へ向かう道路。屋久島縦走を振り返りながら感慨深い思いで至福の散歩道となる。 淀川登山口から紀元杉バス亭までアスファルトの 道を歩く。もう辛いピークはやってこない。心も 軽やかだ。淀川登山口で出会った若者たちはタクシーで 通り越していく。親指を突き上げヒッチハイカーの ものまねをして別れを告げる。踏破した幸福感 からかジョークの切れも小気味良い。いや、実は 乗せて欲しかったというのもまんざらではない。

約25分後、紀元杉バス亭に到着。時刻表を確認する。 夏場の間、期間限定で時刻表が変更されていた。午後4時21分が 最終バスの時刻だ。結果的に45分程早く着いた訳だが、 バス亭のそばにあった水場でゆったりと時間を過ごすことができた。 冷たい水が足先に染み渡り、疲れを癒してくれた。 ひんやりとして、とても気持ちが良かった。

あとがき。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 屋久島縦走中感じたことや、 息子との数々のエピソードを自分なりに綴ってきました。 中でも悪路や危険箇所での恐々しい場面や、テントでの 酸欠の話など、これから屋久島縦走を計画される方にとって は尻込みしそうな場面もありましたが、 充分に計画をして、気力体力を備えていれば 屋久島縦走は誰にでも叶えられるものだと信じています。 宮之浦岳付近では女性の登山客の方も多く見られました。

最後に、私たち親子みたいに辛い思いをしないで、愉しんで 登山していただく事を願ってやみません。そして数々の 美しい景色や、縦走の醍醐味を味わってください。 それからガイドさんを付けられることをおすすめします。 いざという時は命の守り神となられますから。。      終わり。