:: 台北-メニュー ::
|
リンクサイト
|
» 台北-WEB
» 屋久島-WEB
|
|
安平古堡
オランダ人がバタジア(ジャカルタ)から運んだレンガで、
1624年に築いたゼーランジャ城跡で、市の中心から西7kmにある。
今は本丸。やぐらの基盤と2門の大砲、外壁の一部が往時の面影を
残すのみである。展望台もある。
市内からバスで安平古堡で下車。
|
億載金城
琉球の漁民が台湾の住民に殺されたのを機に、
日本軍の侵入を防ぐため、清朝末期の1875年に築かれた要塞。
億載金城とは1億年保ち得る金城の要塞の意。今は砲台が残るのみ
となっている。
安平古堡から徒歩40分。
|
聖統鹿耳門聖母廊
郊外12kmにある東南アジア最大の媽祖廊。五王殿、媽祖殿、
仏祖殿の3殿はいずれも壮大できらびやかな装飾がみごと。
台南駅からバスで30分。
|
再弦号
肉粽(ちまき)の代名詞にもなっている創業100年のちまきの老舗。
明靴の八宝肉粽はもち米にまるごとひとつの貝柱や大きな栗、
豚肉、干しえび、小魚、卵黄、椎茸などを混ぜ、竹皮に包んで
3時間ゆでたもの。味は絶品。
民権路71号
TEL 06-222-3577
時間:9:00〜18:30
|
安平蝦捲専長
安平古塗近くにある台南小吃のひとつ、蝦捲の、露店に近い小吃店。
エビをふっくらとしたころもで揚げた春巻き風。揚げたての
あつあつを小切れにして出してくれる。
安平路730号
TEL 06-220-3433
時間:8:00〜21:30
|
虱目魚粥
赤嵌楼のそばの廣安宮前に出ている屋台風の露店。
台南でいちばん有名な小吃、虱目魚粥の専門店。
魚の腹の部分を煮たものが中に入っていて、
香菜をかけて食べる。
栄華街57-3号
時間:7:30〜13:30
|
友愛蝦仁肉園専家
創業50年以上の肉園の老舗。肉園は米の汁に片栗粉をいれ、
餅のように柔らかくなった皮にひき肉の煮込みを包んで
蒸したもので、ここのはエビ、シイタケ入り。
ワサビやニンニクをつけて食べる。
開山路118号
TEL 06-224-4580
時間:10:00〜19:00
|
|
台湾-台南
1662年に台湾の首都に。以来224年間台湾の政治、経済、
文化の中心であった。そのため寺廊の数が199、軒の低い
赤レンガ造りの建物が多くのこり、台湾の京都ともいわれる。
食材台南ともいわれるグルメの町でもある。
市内の見所はほとんど歩いて回れる範囲にあるので、
市内観光には半日あれば十分である。安平めぐりは
所要時間約3時間で、1000元ほど。日曜は市内・安平
の名所をめぐるバスが運行されているので利用するとよい。
食事は台湾料理発祥の地なので、ぜひ台南小吃を試したい。
市街北部にある台北夜市も活気があり、散策してみたい。
赤嵌楼
オランダ人が台湾の植民地支配のために1653年に築いた
赤レンガの城で、ブロヴィンジャ城または紅毛楼と呼ばれた。
ヤシ林に囲まれた瓦屋根、赤い柱の2棟の建物。郭成功により
攻略され、「水天府」と改称して政治の中枢となった。
内部に精巧時代の文献を展示している。
水天后宮
明代永暦18年(1664年)に寧靖王の御所として建造。
その後媽祖廊となった、300年の歴史を持つ台南最古の廊。
天井や壁、石造りの龍門柱の彫刻がみごと。正午に太鼓と
鐘がなる。
孔子廟
郭成功時代の1665年に創建された台湾最古の孔子廟。
境内には樹齢200年の榕樹の古木が生い茂る。1715年に
台湾最初の学府が開かれたことから「全台首学」とも呼ばれる。
9月28日の孔子誕生日には盛大な式典が行われる。
台南駅から徒歩15分。
延平郡王祠
郭成功の没後1662年建造。「開山王廊」と称された
廊で、郭成功と母の田川氏、明寧靖王、王妃らを
祀っている。成功手植えの梅があり、
民俗文物館には昔の台南の町並みの展示がある。
台南駅から徒歩15分。
開元寺
成功の子、郭経が母の董太妃のために明永暦34年
(1680年)に建てた別荘「北園別館」を改築して
寺院にしたもの。清康燕34年(1695年)建造の
台湾最古の釣鐘と、五重塔とふたつの三重塔がある。
台南駅からバス10分、開元寺下車。
王妃廊
明寧靖王が死を覚悟したことを知り、賜った
1尺の絹布で王に先んじて死を遂げた袁氏、
王氏、秀枯の3人の妃と侍女の梅姐、荷姐5人の墓。
哀れんだ人々が1683年に廊を建てた。
台南駅からバスで製塩総廊下車。
人口は約76.5万人(2008年1月)。21万人口の衛星都市・台南県永康市など
近郊地域を含めると100万人超が住む台湾第4位の都市である。台湾島で最
も早くから開けた地区の一つであり、オランダ人はここに根拠地ゼーラン
シア城をおいた。清朝時代初期の鄭氏政権下の台湾の首府であり、政治・
経済・文化の中心地であった。
後の日本統治時代は台北に次ぐ台湾第2の
城市となった、そのため多くの旧跡が残り、現代的な都市景観との複合
が特徴ともなっている。
Wikipedia参照
|
台南のホテル |
台南大飯店 (06)228-9101 |
台南駅前の台南で最も格式のあるホテル。ヤシ林に囲まれたプールがあり、
その脇で食事もできる。台湾料理レストラン「孔雀庁」ではアワビや
鮑魚粥が人気。
|
首相大飯店 (06)225-2141 |
1986年開業で横に細長いのが特徴のホテル。駅から徒歩8分と近く、
市内の観光、食べ歩きにも便利。ブルーと白を基調とした部屋は広く、
ゆったりしている。ベッドもアメリカンキングサイズ。テレビの
チャンネルは40もある。フロントでは日本の新聞の無料貸し出しサービス
もある。
|
赤嵌大飯店 (06)225-8121 |
駅から徒歩5分の高級ビジネスホテル。四川料理の「福星川菜庁」、台湾料理「天下」
、日本料理「赤根」のいずれも人気がある。その他洋食レストランもある。
|
天下大飯店 (06)229-0271 |
赤嵌楼近くの12階建ての近代的ホテルで、欧米からの輸入調度家具がある。
欧米人の利用者が多い。海鮮料理レストランがある。
|
良美大飯店 (06)236-6789 |
台南駅裏にある38階建て高層ホテル。最上階にアジア最大の
回転レストランがあり、プールやテニスコートなど施設が充実している。
|
» 台湾の旅行計画へ
|
|