:: 台北-メニュー ::
|
リンクサイト
|
» 台北-WEB
» 屋久島-WEB
|
|
梨山
台湾の中部地方を貫く東西横貫公路のほぼ中間にある海抜2000mの高原地帯で、
付近にタイヤル族が2000人余り住んでいる。
清新な気候の台湾随一の避暑地で、早朝に立ち込める朝霧
は実に幻想的だ。剣山3226m、大剣山3593m、雪山3884mなどの
雄姿が雲海の彼方に浮かび、中国宮殿式のホテルもある。
梨山山頂の天地のほとりには故蒋介石総統の別荘だった
達観亭もある。
|
環山
梨山から東西横貫公路支線を宜蘭方面に少し下ったところにある
タイヤル族の集落。昔はシカヨウ社と呼ばれた雪山の登山基地で
、道路の下方にすり鉢状に広がる集落の地形は印象的。
今でも独特の伝統的風俗習慣を保持しており、祭りなどで
見せる哀愁を帯びた歌や素朴な踊りが素晴らしい。
|
|
東西横貫公路
台湾の中腹に連なる険しい山々を駆け抜ける東西横貫公路。
3000m級の高峰が連なる中央山脈の中央部を東西に横断する、
全長192.8kmのアジア有数の山岳道路。
全線舗装されている。途中は原始林や断崖絶壁もあり、
素堀りのトンネルの連続で、恐ろしいほど。いたるところ
で雲海が見られ、言葉では言い表せないほど雄大で壮観。
台湾観光の日程で、
時間がなければ花蓮へのドライブコースとして1日で
走りきれるが、できたら梨山で1泊したい。
早朝、朝霧の立ち込める景観が美しいからだ。温泉好きな
人は谷関温泉でも1泊したい。花蓮方面からなら1日目午前中
、太魯閣渓谷を探勝し、天祥発13:00頃のバスで梨山に夕刻
到着。翌日午後のバスで谷関まで行き、泊まるというのが
理想だ。
東西横貫公路の魅力を100%楽しめるコースだ。逆コースの場合は
梨山→花蓮方面のバスの最終が13:00と早いので注意が必要。
レンタカーの利用もおすすめです。
徳基水庫
海抜1041mの達見にある大甲渓をせきとめた台湾最高所のダム。
高さ180m、全長280mの巨大なもので、バスも小休止する。
梨山からバスで40分
谷関温泉
台中の東62kmの中央山脈の山並みが迫る大甲渓の渓畔にある
海抜731mの山間の湯。
1907年(明治41年)日本人によって発見され、医学博士の田中、
久保田両氏により、泉質が絶賛された。日本統治時代は明治温泉と
呼ばれ、桜、富士とならび中部の3大温泉と呼ばれていた。
ここからいよいよ3000m級の山岳地帯に入る渓谷の関所のような地形から
谷関と改められた。60度の無色無臭の炭酸泉で、関節炎、悪性の皮膚病、
胃腸病などに効く。渓畔に10軒程の温泉ホテルや旅館が立ち並ぶ。
|
東西横貫公路のホテル |
熊谷大飯店 (04)595-1325 |
東西横貫公路脇に立つ温泉ホテル。渓谷の対岸にホテル経営の熊谷大飯店があり、
近くを散策できる。各部屋は温泉付きで眺めがいい。
|
神木谷暇大飯店 (04)595-1511 |
つり橋の対岸にある7階建ての近代的な温泉ホテル。庭園内に樹齢1000年の五葉松の
神木や水車、涼亭などがある。日本間の温泉別館と神木別館があり、
角質に温泉浴室が付いている。入浴のみも可能。
|
梨山賓館 (04)598-9501 |
梨山バスターミナル前の朱の柱が鮮やかな中国宮殿式の豪華なリゾートホテル。
テラスからの中央山脈の眺めが素晴らしい。ダブルとツインの部屋のほが、
デラックススイートもある。ロビー左手はレストランで手軽な
客飯もある。少し離れたところに別館の梨山小舎(コテージ)がある。
赤レンガの屋根の建物で、キッチン付き。
|
武綾国民賓館 (04)590-1217 |
自然環境が素晴らしい雪山登山口の武綾農場にある国民宿舎で
、バーがあり、駐車場も広い。梨山賓館で予約できる。
|
» 台湾の旅行計画へ
|
|